
オンラインゲームは、国境を越えて仲間と繋がる“もうひとつの世界”です。けれど日本人プレイヤーにとっては、チャットやボイスで飛び交う英語が大きな壁になります。
挨拶の一言が出ずに黙り込んだ経験、ありませんか?
そこで本記事では、初心者でも今すぐ使えるオンラインゲーム役立つ英語を場面別に厳選しました。ロビーでの「Hi」から試合後の「GG」まで、短く覚えやすい表現と例文をセットで紹介。さらに略語の使い方や翻訳ツールの併用ワザも解説します。
読み終えた瞬間からゲーム内コミュニケーションが滑らかになり、新しいフレンド申請が増えるはずです。さあ、英語を武器にオンラインゲームの戦場へ飛び込みましょう!
オンラインゲーム開始前に必須!オンラインゲーム役立つ英語 チャット&挨拶フレーズ総まとめ
オンラインゲームで真っ先に役立つのは、英語の挨拶と簡単チャット表現です。
「Hi, everyone!」「Ready?」といった一言が言えるだけで、海外プレイヤーとの距離が一気に縮まります。
本章では、ゲーム開始前に覚えておきたい英語フレーズ10選を例文付きで解説。ロビーでの自己紹介から出発合図まで、初心者でもすぐ使える“実戦英語”を身につけましょう。
略語 | 正式形 | 意味 | 使用タイミング | 例文 |
---|---|---|---|---|
GG | Good Game | 良い試合だった | 終了直後 | GG all, that was close! |
GLHF | Good Luck, Have Fun | 幸運を&楽しもう | 開始前 | GLHF everyone! |
WP | Well Played | ナイスプレイ | 好プレイ直後 | WP sniper! |
NT | Nice Try | 惜しい! | 失敗直後 | NT, almost got him! |
TYVM | Thank You Very Much | ありがとう! | 支援受けた時 | TYVM for the heal! |
ゲームを始める前の英語の挨拶フレーズ10選【オンラインゲーム英語】
それでは順番に紹介をしていきますね。
だいたいここで紹介する単語を理解しておけば、とても便利だと思います。
# | 英語フレーズ (読み) | 日本語訳 | 使うタイミング |
---|---|---|---|
1 | Hi everyone! (ハイ エブリワン) | みなさん、こんにちは! | ロビー入室直後 |
2 | Hello team! (ハロー チーム) | チームのみなさん、こんにちは! | チーム編成後 |
3 | Ready to roll? (レディ トゥ ロール) | 始める準備はいい? | カウントダウン前 |
4 | Let’s win this! (レッツ ウィン ディス) | 勝利をつかもう! | スタート直前 |
5 | Good luck, have fun! (グッドラック ハブファン) | 幸運を、楽しもう! | 挨拶+激励 |
6 | Let’s do our best! (レッツ ドゥ アワ ベスト) | 全力で頑張ろう! | 意気込み共有 |
7 | Nice to meet you all. (ナイス トゥ ミーチュー オール) | みなさん、よろしく! | 野良パーティ合流時 |
8 | Any strategy? (エニィ ストラテジー) | 作戦ある? | 作戦確認 |
9 | I’ll take support. (アイル テイク サポート) | 私はサポート役をやります | 役割宣言 |
10 | Let’s communicate! (レッツ コミュニケイト) | 声掛け合っていこう! | VC・チャット推奨 |
使い方のコツ
- まずは 1行だけ 打ち込んでみる → 返事が来たら「GLHF!」で返すと会話が続きます。
- 役割宣言(例9)の後に「You?」と添えると、相手も自分のポジションを伝えてくれます。
- 発音はカタカナだけでなく実際に声に出して練習すると、ボイスチャットでも即対応できます。
この10フレーズを覚えれば、初対面の海外プレイヤーともスムーズに打ち解けられます。次章では、試合中の指示出し英語をマスターして、さらに連携力を高めましょう。

英語で発言するのは割と簡単ですが大事なポイントは英語を聞き取ることです。
オンラインゲーム開始前の英語挨拶例文【チャット&ボイス実践サンプル】
それでは ゲームを始める前の例文を紹介していきます。
チャット&ボイスでそのまま使える例文
シーン | 英語例文(読み) | 日本語訳・意図 |
---|---|---|
ロビー入室直後 | Player A: Hi everyone! Ready to start? (ハイ エブリワン!レディ トゥ スタート?) | みなさん、こんにちは!始める準備はいい?― 挨拶+開始確認 |
役割決定 | Player B: Hello! I’ll take tank. You? (ハロー!アイル テイク タンク。ユー?) | こんにちは!私はタンク役をやります。あなたは?― 自分のポジション宣言 |
カウントダウン前 | Player C: GLHF, team! Let’s win this. (ジーエルエイチエフ、チーム!レッツ ウィン ディス) | みんな幸運を、楽しもう!勝とうぜ。― 激励+士気アップ |
使い方のポイント
- 短く区切る
長文は避け、1行1メッセージで送ると読み漏れが減ります。 - 役割宣言は “I’ll take 〜”
I’ll take healer / DPS などと続けておくと編成がスムーズです。 - 語尾で雰囲気を調整
丁寧にしたいときは Hi there! → Hello, everyone. に変えるだけで印象が柔らかくなります。 - 返事が来たら即リアクション
Nice! や Sounds good! と返してテンポを保つと会話が途切れません。
この3パターンをテンプレにすれば、どのゲームでも開幕コミュニケーションが滑らかになります。次は試合中に役立つ「位置報告&指示出しフレーズ」をマスターしましょう。
オンラインゲームでよく使われる英語チャットのコツ
オンラインゲームの戦闘中は、“短く・早く・肯定的” がチャット英語の鉄則です。ここでは海外プレイヤーが高頻度で使う定番フレーズと、円滑に意思疎通するための5つのコツをまとめました。
略語 | 正式形 | 意味 | 使う場面 | 1行例文 |
---|---|---|---|---|
GG | Good Game | 良い試合 | ゲーム終了直後 | GG all, close match! |
GLHF | Good Luck, Have Fun | 幸運を・楽しもう | 開始前 | GLHF everyone! |
WP | Well Played | ナイスプレイ | 好プレイ後 | WP healer, nice save! |
NT | Nice Try | 惜しい | 失敗直後 | NT, we’ll get it next time. |
BRB | Be Right Back | すぐ戻る | 離席時 | BRB 2 min, bio break. |
OMW | On My Way | 向かっている | 救援要請時 | OMW mid, hold on! |
INC | Incoming | 敵が来る | 敵発見時 | INC top lane! |
CD? | Cooldown? | スキル上がった? | 連携確認 | Ult CD? |
TY / TYVM | Thank You / Very Much | ありがとう | 支援後 | TYVM for the heal! |
AFK | Away From Keyboard | 放置 | 長時間離席 | Sorry, AFK five. |
ポイント:略語は大文字で統一すると視認性が上がります。



“WP” は “Well Played” の略語で、「良いプレイだった」という意味です。この表現は、他のプレイヤーの優れたプレイを称賛するために使われます。
“that was an amazing shot!” は、「それは素晴らしいショットだった!」という意味です。この文脈では、「ショット」というのは、ゲーム内での攻撃、射撃、またはスキルの使用を指しています。
つまり、この文章全体の意味は、「良いプレイだった、あのショットは本当に素晴らしかった!」というように、他のプレイヤーの優れたパフォーマンスを称賛しています
“NT!” (Nice Try)
読み: えぬてぃー
意味: 他のプレイヤーが失敗した時に、彼らの努力を認めるために使われる表現です。失敗を責めるのではなく、次の機会に期待することを示します。
例文: “NT, you almost had it. Keep trying!”
えぬてぃー、ゆー おーるもーすと はっど いっと。 きーぷ とらいいんぐ!



つまり、この文章全体の意味は、「ナイストライ!あと少しだったね。諦めないで、頑張り続けて!」というように、他のプレイヤーの努力を認め、失敗にめげずに続ける事を励ましています。
このような表現を使うことで、ゲーム内で他のプレイヤーを励まし、ポジティブな雰囲気を作ることができます。失敗を責めるのではなく、努力を認め、次の機会に期待することを示すことが大切です。また、英語で励ましの言葉を使うことで、コミュニケーション能力の向上にもつながります。
“TYVM!” (Thank You Very Much)
読み: たいわいぶいえむ
意味: 他のプレイヤーの助けや親切な行動に感謝を示すために使われる表現です。チームワークを向上させ、ポジティブなコミュニケーションを促進します。
例文: “TYVM for the heal! I really needed it.”
たいわいぶいえむ ふぉー ざ ひーる! あい りありー にーでぃっど いっと。
“TYVM” は “Thank You Very Much” の略語で、「どうもありがとうございます」という意味です。この表現は、他のプレイヤーの助けや親切な行動に深い感謝を示すために使われます。
ラッシー先生のワンポイント解説
“for the heal” は、「回復してくれてありがとう」という意味です。この文脈では、「heal」は、ゲーム内でプレイヤーのキャラクターを回復させる魔法やアイテムを指しています。
“I really needed it” は、「本当に必要としていたんだ」という意味です。つまり、回復が非常に重要なタイミングで行われ、プレイヤーにとって大きな助けになったことを強調しています。



つまり、この文章全体の意味は、「回復してくれて本当にありがとう!今、回復が本当に必要だったんだ。」というように、他のプレイヤーの助けに心から感謝し、その行動がいかに重要で適切なタイミングだったかを伝えています。
このような表現を使うことで、ゲーム内で他のプレイヤーの親切な行動に感謝を示し、協力プレイの重要性を認識させることができます。また、英語で感謝の気持ちを表現することで、コミュニケーション能力の向上にもつながります。
いかがでしたでしょうか?
主にオンラインゲーム(ネトゲ)で始め(挨拶やチャット)で利用する英単語をまとめました。
是非参考にしてください。
2)戦闘中チャット5つの黄金ルール
- 1メッセージ8語以内
─ 読み切れない長文は味方の視界を奪います。 - 位置+状況をセットで
─ “INC mid—3 enemies” のように場所と数を同時に。 - 肯定ワードで空気を良くする
─ “WP!” や “Nice save!” を惜しまず送ると連携が滑らか。 - 役割は “I’ll + 動詞” で宣言
─ “I’ll flank” / “I’ll peel for ADC” の一言で動きが噛み合います。 - 略語+絵文字でトーン調整
─ “GG 😊” のように軽い絵文字を添えると敵味方ともに和みます。
3)よくある誤解&解決策
誤解 | 原因 | 解決フレーズ |
---|---|---|
“Push” が通じず全員突撃 | 地域で用語が違う | “Group up and push the payload.” と補足 |
“Ult ready” を味方が無視 | CD 表現が多様 | “My ult up in 10 sec.” と秒数を添える |
一方的な命令で反感 | トーンが強過ぎ | 命令形ではなく “Let’s …” で提案 |
このような表現を使うことで、ゲーム内でポジティブなコミュニケーションを促進し、プレイヤー同士の絆を深めることができます。また、英語で称賛の言葉を使うことで、言語スキルの向上にもつながります。
4)実戦サンプル:味方救援チャット
You OK bot? Need help? OMW in 15.
(ボット大丈夫?援護いる?15 秒で向かう)
- You OK …? で状況確認
- Need help? で Yes/No を引き出す
- OMW in 15 で到着時間を明示
これらのコツと略語を覚えておけば、海外サーバーでも意思疎通が格段に速くなります。次は 「アイテム・スキル解説で使う英語」 をマスターし、戦術理解をさらに深めましょう。
英語が聞き取れない人へ ボイスチャット対策ガイド
オンラインゲームのボイスチャットは早口・略語だらけ。**「何を言っているのか全然分からない」**と感じるのは当然です。ここでは 英語が聞き取れない日本人プレイヤー 向けに、聞き取り改善&即席対応ワザをまとめました(検索キーワード:オンラインゲーム 英語 聞き取れない ボイスチャット を網羅)。
“もう一度” をお願いする万能フレーズ
英語(太字=コア語) | 日本語訳 | 使いどき |
---|---|---|
Pardon? | えっ?(もう一度) | 一瞬で返したい時 |
Sorry, could you say that again? | もう一度言ってもらえますか? | 丁寧に聞き返す |
Type it, please. | チャットに打ってください | 聞き取れない単語が多い時 |
Slower, please. | もう少しゆっくりお願いします | 相手が超早口 |
Ping it on map. | マップ Ping で示して | 位置情報を聞き逃した時 |
ポイント⇒ 最初に Sorry を添えると丁寧かつフレンドリーな印象になります。
2. ゲーム内&外部ツールで“視覚化”する
- 音声→文字起こし
- Discord「Speech-to-Text」/Windows 11「ライブキャプション」
- 字幕・Ping を活用
- LoL, Apex などは Ping で位置・意図を共有可能
- ノイズ除去&スロー再生
- NVIDIA Broadcast や Krisp で雑音カット → “声だけ” を聞く
- Twitch VOD を 0.75× 再生でリスニング練習
3. ボイスチャットに慣れる3ステップ(1日15分)
- 海外ゲーム実況を字幕付きで視聴(リスニング耳慣らし)
- Discord英語学習サーバーで5分聞き役(非公開チャンネル推奨)
- ゲーム内で“Pardon?”を1回だけ言う(成功体験を得る)
毎日このループを回すと、1週間で「単語が点で聞こえる」→「フレーズが塊でわかる」へ変化し始めます。聞き取れなくても怖がらず、頼れる視覚補助+聞き返しフレーズで乗り切りましょう。
聞き取り環境を底上げするおすすめガジェット
アイテム | 効果 | 目安価格 | 購入リンク |
---|---|---|---|
Razer BlackShark V2 X 軽量ゲーミングヘッドセット | 周囲ノイズをカットし、VCの声だけをクリアに拾う | ¥7,000 前後 | ▶︎ Amazonで詳細を見る |
SONY ECM-PCV80U USBコンデンサーマイク | 自分の声がこもらず、海外プレイヤーに聞き返されにくい | ¥5,000 前後 | ▶︎ 楽天で詳しく見る |
高性能ヘッドセットとマイクに投資すると、“聞こえない・伝わらない” ストレスを一気に削減できます。まずは上の2点をチェックして、快適VC環境を整えてみてください。
コメント