英語発音無料アプリ!スマホだけで完結する 無料発音矯正アプリ 比較

発音が通じない…そんな時に役立つのが、スマホだけで完結する 無料発音矯正アプリ です。普段利用しているスマホを利用して無料で始める事ができるので是非チャレンジしてみてください。

質問回答
Q1. 発音矯正アプリは本当に無料で使えますか?主要 5 アプリは基本機能が無料です。ELSA Speak や Speak も音素レベル診断までは無料で試せますが、長文レッスンや個別 AI 指導は有料プランになります。
Q2. 1 日 5 分の練習で効果は出るのでしょうか?出ます。重要なのは「録音→フィードバック→修正」を毎日回すこと。短時間でも 30 日続ければ 150 分の実践量になり、通じる発音の土台ができます。800
Q3. まずどのアプリから始めればいい?分析精度が高い ELSA Speak が最適です。弱点が可視化でき、その後 Speak や YouGlish に移行すると効率よく伸びます。
Q4. R と L の違いを聞き分けるコツは?ネイティブ音声を 0.8 倍速でシャドーイングし、舌先をどこにも触れずに息を通す “R”、歯の裏に軽く当てて離す “L” を 30 秒ずつ交互練習してください。
Q5. 録音&音読トレーニングはどう進める?ネイティブ音声を聞き → 同じ文を 5 回音読 → 6 回目を録音してアプリで解析。ズレを 1 か所修正したら次の文へ。週 3 回で OK です。
無料発音矯正アプリ比較

「え?なんで通じないの…?」
何度も繰り返したフレーズなのに、ネイティブに首をかしげられた。
その瞬間、英語学習のやる気がガクッと下がる——。

…正直、僕も昔はそうでした。
中卒、英語力ゼロからのスタート。文法も単語もそこそこやった。
なのに、「通じない」ってだけで“伝わらない人”扱いされる。

その原因は「発音」。でもね、正確には“発音の出し方”じゃなくて、“通じる音”を知ってるかどうかなんです。

じゃあその「通じる音」ってどうやって身につけるの?
答えは、あなたのスマホにありました。

この記事では、スマホだけで完結する無料発音矯正アプリを比較レビュー。
1日5分から始められて、英語が「ちゃんと通じる」ようになるコツも合わせて紹介します。

目次

「発音が通じない…」を繰り返すあなたへ…まず知っておくべき現実

「発音が通じない…」を繰り返すあなたへ

あなたが発音で悩んでいるなら、まず最初に伝えたいことがあります。

「カタカナ英語が悪いんじゃない。英語の音を“知らなかった”だけなんです」

日本人が「通じない英語」を話してしまう理由は、決して怠けていたからでも、耳が悪いからでもない。
ただ単に、英語の“音の構造”を体系的に学ぶ機会がなかっただけです。

たとえば、

  • 「R」と「L」の違いを、“舌の位置”で説明されたことありますか?
  • 「th」や「v」など、日本語にない音を、“どう出せばいいか”実際に口にして練習したことありますか?

学校教育ではここがすっぽり抜けている。
しかも、日常で発音を直してくれる人もほとんどいません。

その結果、

「文法も単語もできてるのに、会話になると通じない」
「一発で聞き返されて自信がなくなる」

そんな悲しい現実が、英語学習を続けるモチベーションを削っていくんです。
僕も、海外の空港で「WATER」が通じずに困ったとき、本当に悔しかった…。

でも、安心してください。
今は スマホひとつで、プロの発音指導以上の“矯正体験”が無料で手に入る時代です。

次のパートでは、その理由を深掘りしていきます。
なぜ無料アプリでも、発音がガラッと変わるのか?
カギは、「聞く耳」と「フィードバックの質」にありました。

発音が通じない最大の理由は“音の出し方”ではなく“音の聞き方”だった?

“音の聞き方”だった?

よく「英語の発音は口の動かし方が大事」と言われます。
確かに舌の位置や唇の使い方も重要です。でもそれ以前に、そもそも“正しい音”が頭にインプットされていなければ、アウトプットもズレてしまうんです。

これ、音楽のチューニングと同じです。
正しい音を知らないままギターを弾いても、音痴にしかなりません。
英語も同じで、「音の精度を上げるには、まず耳が正確に音を捉える必要がある」。

なぜ日本人は英語の音が聞き取れないのか?

それは、日本語にない音を区別する訓練をしていないからです。
たとえば「beach」と「bitch」
「light」と「right」
これ、音の高さや強さではなく、舌の位置や母音の長さが違う。

でも、それを意識的に“聞き取る”経験を積んでないと、全部同じように聞こえる。
つまり、「発音できない」んじゃなくて、「音の違いが聞こえてない」ことが根本原因だったりするんです。

スマホアプリの“即時フィードバック”が神

ここで登場するのが、発音矯正アプリたち。
最近の無料アプリはすごいです。自分の発音を録音→AIが分析→「どこがズレているか」を視覚的に表示してくれる。

これ、耳で聞き取れなかったズレが目で見えるようになる。
だから、「なるほど、ここの母音が弱かったんだ」「Rの巻き舌が足りてないんだ」と、改善点が一発でわかる。

僕が最初にこれを体験した時、ちょっと震えました(笑)
「え、今まで何百回も間違った音で覚えてたの?」って。

つまり、通じる発音への最短ルートは
「聞き取って」「マネして」「ズレを直す」このサイクルを回すこと。
スマホアプリはそのための“神ツール”なんです。

次のセクションでは、2025年現在のおすすめ発音矯正アプリの最新事情をご紹介します!

無料で使える発音矯正アプリはここまで進化している!2025年最新事情

無料で使える発音矯正アプリはここまで進化している!2025年最新事情

2025年現在、英語の発音矯正アプリは驚くほど進化しています。特に、AI技術の導入により、個々の発音の癖や弱点をリアルタイムで分析し、的確なフィードバックを提供するアプリが増えています。

以下に、特に注目すべき無料で利用可能な発音矯正アプリをいくつかご紹介します。

ELSA Speak(エルサ・スピーク)

ELSA Speakは、AIを活用してユーザーの発音を音素レベルで評価し、詳細なフィードバックを提供するアプリです。ユーザーの発音を録音し、ネイティブスピーカーの発音と比較して、どの部分が改善の余地があるかを明確に示してくれます。https://englishhub.jp/app/speaking-3-apps.html

主な特徴

  • AIによるリアルタイムな発音評価
  • 1600以上のオリジナルレッスン(有料版で使用可)
  • 個々のユーザーに合わせた学習カリキュラムの作成

https://resemom.jp/mitsukaru-eikaiwa/ai-eikaiwa-app

ELSA Speakは、発音だけでなく、イントネーションやアクセントの習得にも役立つと評価されています。

Speak(スピーク)

Speakは、シリコンバレー発のAI英会話アプリで、発音と語彙の習得に重点を置いています。日本人の発音に最適化された音声認識を搭載しており、ユーザーが自信を持って英語を話せるようサポートします。https://resemom.jp/mitsukaru-eikaiwa/english-pronunciation-app

主な特徴

  • AIによる高度な音声認識技術
  • 日本人の発音に最適化された設計
  • スキマ時間に学びやすいカリキュラム

https://resemom.jp/mitsukaru-eikaiwa/english-pronunciation-app

Speakは、発音の練習だけでなく、実践的な英会話の練習にも適していると評価されています。

英語発音トレーニング

「英語発音トレーニング」は、母音、子音、単語、文章で英語の発音練習ができる完全無料のアプリです。発音解析機能は簡易的ですが、シンプルに発音トレーニングができます。https://cocohore.com/eigogakusyu-pronunciation-correction/

主な特徴

  • 難易度別に発音練習ができる(初級・上級)
  • シンプルな操作性で初心者にも使いやすい
  • 完全無料で利用可能

このアプリは、発音練習を始めたい初心者に特におすすめです。https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.studyswitch.eikaiwahatsuon&pli=1

これらのアプリを活用することで、発音の改善だけでなく、英語のリスニングやスピーキング能力の向上にもつながります。次のセクションでは、これらのアプリを実際にどのように活用すれば効果的か、具体的な方法をご紹介します。

厳選!おすすめ無料発音アプリ5選【特徴・使いやすさ・効果を比較】

おすすめ無料発音アプリ5選

スマホひとつで“通じる発音”が身につく時代。
ここでは、実際に僕も使って試したり、英語仲間とシェアして評価の高かった無料アプリ5選を、特徴・使いやすさ・効果の面から徹底比較します。

①【ELSA Speak】AI精度が圧倒的。個別指導レベルの分析力

  • 特徴:AIが音素レベルで評価、問題点を視覚的にフィードバック
  • 使いやすさ:UIが直感的で初心者でも迷わない
  • 効果実感:舌の位置や母音の強弱など、ネイティブとの差が明確になる
  • こんな人におすすめ:「細かく直してほしい」「ガチで発音改善したい」

「ELSA Speak: AIで英会話・英語の学習・発音を改善」をApp Storeで

②【Speak】“自信がつく会話型”アプローチで話す習慣がつく

  • 特徴:会話型レッスンで実践的、音声認識も精度高め
  • 使いやすさ:日本人向けUIと構成、始めやすい
  • 効果実感:アウトプット中心なので、実際の会話で効果を感じやすい
  • こんな人におすすめ:「スピーキングにも力を入れたい」「反射的に言いたい」

AI英会話スピーク | Speak | スピーキング特化アプリ

③【英語発音トレーニング】とにかくシンプル、完全無料

  • 特徴:母音・子音別、単語・文章単位で反復練習
  • 使いやすさ:音声録音や波形表示などはないが、迷わず使える
  • 効果実感:基礎固めとして非常に有効。音読癖がつく
  • こんな人におすすめ:「シンプルに始めたい」「無料で気軽に練習したい」

「英語発音トレーニング」をApp Storeで

④【YouGlish】YouTubeから“生の発音”を学べる新感覚ツール

  • 特徴:指定した単語が含まれる動画を再生し、ネイティブ発音を何度も確認できる
  • 使いやすさ:検索&再生のみでシンプル
  • 効果実感:「この単語、こういう風に言うのか」と発音のリアリティが掴める
  • こんな人におすすめ:「生の会話から学びたい」「リスニングも鍛えたい」

ネイティブのように英語を発音する方法 |ユーグリッシュ

⑤【Google 発音練習(検索機能)】意外と侮れない最速フィードバック

  • 特徴:「how to pronounce [word]」で即座に正しい発音と音声分析を表示
  • 使いやすさ:アプリ不要、ブラウザでOK
  • 効果実感:単語単位でのチェックに最適。短時間学習に強い
  • こんな人におすすめ:「辞書の発音じゃ物足りない」「即確認したい」

Googleの発音機能の使い方|発音記号やアクセントをチェック – 英語ライフハック

この5つを組み合わせて使えば、基礎〜実践まで全カバーできます。
僕は「ELSAで分析→Speakで会話→YouGlishで確認」みたいに、目的に応じて使い分けてます。

次は、僕の実際の活用法とスケジュールも含めて、
「1日5分で効果を感じたスマホ学習ルーティン」を紹介します!

僕のスマホ学習ルーティン公開:1日5分で通じる発音を作る方法

1日5分で通じる発音を作る方法

「忙しくて時間がない」
「長続きしない」
発音練習が習慣化しない理由、よく分かります。
僕もフルタイムで働きながら、家では育児と家事。だからこそ、“5分だけでも確実に成果が出るやり方”を自分なりに作りました。

僕の5分ルーティン(朝編)

  1. 起きたらすぐELSAで1トピックだけ発音練習(2分)
     → 朝はまだ頭が静かなので、音の違いがクリアに聞こえる
  2. Speakで昨日の会話を1往復だけ復習(2分)
     → 昨日の自分の発音のズレを1つでも改善できればOK
  3. 鏡の前で1単語×3回 音読(1分)
     → 発音中の舌の動き・口の開き方を意識する

なぜ「短くてOK」なのか?

理由は単純。「繰り返せるから」です。
発音練習は1日30分やっても翌日ゼロなら、あまり意味がない。
でも、1日5分×30日=150分。 これ、けっこうバカにならないんです。

しかも、スマホだからいつでも・どこでも・スキマでできる。
通勤電車、昼休み、寝る前、家事の合間。発音学習が生活に溶け込む。

僕がTOEICのスピーキングテストで80点台を取れたのは、
間違いなくこの「5分習慣」のおかげでした。

でも、正直に言うと…
アプリだけだと限界を感じる瞬間もありました。
次はその“壁”をどう乗り越えたかについてお話しします。

アプリだけでは伸びない?効果を倍増させる“音読&録音”トリック

効果を倍増させる“音読&録音”トリック

発音アプリは素晴らしい。正直、無料でここまでできるなんて感動ものです。
でも、僕が英語学習を続けていて気づいたことがあります。

「聞いてマネるだけ」じゃ、“本当に通じる発音”には届かない。

なぜか?
それは、「自分の発音を客観的に聞けていない」からなんです。

録音 → 再生 → 気づく違和感の破壊力

例えば、ELSAやSpeakで発音練習したあと、自分の声をスマホの録音アプリで録ってみてください。
そしてネイティブの音声と“同時再生”して比べてみるんです。

最初は絶望します(笑)
でもここが一番の伸びどころ。

  • 「Rの巻きが足りないな」
  • 「語尾の母音が残りすぎてる」
  • 「そもそもリズム感が違う!」

この違和感に気づけた時、耳と口の感覚が一気につながるんです。

音読トレーニングで“筋肉”も鍛える

発音って、理屈だけじゃどうにもならない部分があります。
舌、口、喉、腹式呼吸――つまり、発音は筋トレなんです。

だから僕はこうしてます

  1. ネイティブ音声を聴く
  2. 同じ文章を5回音読
  3. 6回目に録音して、フィードバックアプリで確認

これを週3回やるだけでも、口の動きがしっかりしてくるのを実感できます。

アプリ+音読+録音。
この3つを組み合わせた時、発音の精度は倍速で上がります

次の最後のパートでは、この記事全体のまとめと、発音改善に取り組む人へのメッセージをお伝えします。

まとめ:「聞こえる耳と、伝わる口」はAIとスマホで手に入る時代へ

「聞こえる耳と、伝わる口」はAIとスマホで手に入る時代へ

かつて、「発音を直すにはネイティブとのマンツーマンが必須」と言われていました。
でも2025年の今、それは時代遅れの常識です。

AIは、あなたの音のズレを逃さずキャッチして、丁寧にフィードバックをくれる。
スマホは、いつでもどこでもその練習を可能にしてくれる。

つまり、「聞こえる耳」も「通じる口」も、すべてポケットの中にある時代なんです。

振り返ってみましょう。

  • 通じない英語の原因は、音を知らないこと
  • 発音矯正は、聞いて、マネて、ズレを直すサイクルが命
  • アプリはそのプロセスを効率化する最高のツール
  • 音読&録音を取り入れれば、さらに実践力が伸びる

僕も最初は「RとLの違いもわからない」ところから始めました。
でも今では、英語の電話もプレゼンも、普通にこなせています。

だから、あなたにも言いたい。

「通じる英語」は、才能じゃなくて習慣でつくれる。

今日から、1日5分。
そのスマホ、英語学習の武器に変えてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ライフスタイル代表 上田仁

オンライン英会話「イングリッシュライフ」運営者。
TOEIC980点/英検1級。

中学生の頃は登校拒否、高校には進学せず中卒。
英語も勉強せずに大人になり、40歳目前に「このままじゃ一生話せない」と後悔。
そこから独学で英語を学び、TOEIC980点・英検1級・日常会話もスラスラ話せるレベルに。

このブログでは、「大人からのやり直し英語」をテーマに、
かつての僕と同じように「英語が苦手」「続けられない」と悩む人に向けて、
実体験から得たコツ・習慣・使える学習法を発信しています。

英語がゼロだった僕でもできました。
だから今のあなたでも、きっとできます。

コメント

コメントする

目次