
朝のカジュアル英語あいさつといえば「Good morning.」——英語学習者の多くがまず覚える定番フレーズですよね。でも、実はネイティブの会話の中では「Good morning」すら言わないことも珍しくないんです。
代わりに、彼らが使っているのはもっと軽くてカジュアルで、“その日っぽい”雰囲気を大事にした一言たち。まるで空気を読むように、TPOに合わせて言い換えているんですよ。
僕がロサンゼルスのカフェで朝の会話を聞いてた時も、「Morning!」さえ言わずに「Hey there!」とか「You up early!」なんて声をかけてる光景を見て、正直びっくりしました。
この記事では、そんなネイティブのリアルな朝のひと言を10個ピックアップ。
英語を話す力は、こういう“ちょっとした気遣いの言葉”からもグッと伸びていきます。
なぜ「Good morning」だけじゃ不十分なのか?

英語を学び始めた頃、「あいさつはGood morningでOK!」と思っていた人、多いと思います。僕もそうでした。TOEIC対策の音読でも、シャドーイングでも、最初に出てくるのはいつも「Good morning.」ですからね。
でも、実際にネイティブの会話に触れてみると、それだけではまったく足りないんです。
なぜなら、「Good morning」はフォーマル寄りの表現で、距離を縮めたいときや軽い雑談の入り口としてはやや固い印象があるからです。
特にアメリカやカナダなどの文化では、朝のあいさつひとつ取っても、関係性やその場の空気に合わせて言葉を選ぶのが当たり前。だからこそ、「Morning!」と短縮したり、「Hey there!」とカジュアルに言い換えたりする工夫が日常的にあるんです。
それに、毎日同じ「Good morning」ばかり使っていると、逆に機械的に聞こえてしまうことも。
僕が現地で実感したのは、“言葉にちょっとした変化をつけるだけで、相手の反応がまるで違う”ということでした。
ネイティブの朝はもっと“軽やか”

ネイティブの朝のあいさつって、日本人が想像するよりずっとラフでリズムが軽いんです。たとえば、同じ職場の同僚同士が顔を合わせるとき、こんな感じで声をかけ合っています:
- “Mornin’.”(語尾を落とし気味に)
- “Hey, you.”(笑顔付き)
- “What’s up?”(返事しなくてもOK)
- “There you are!”(「来たね!」的なニュアンス)
これ、実際にニューヨークのスタバで見かけた会話なんですけど、「Good morning.」なんて誰も言ってませんでした(笑)。みんなその日の気分と相手との関係性であいさつを変えているんです。
こういった言い回しは、形式よりも「空気を読む」コミュニケーション。つまり、“あいさつそのものが会話のウォーミングアップ”なんですね。
この「軽やかさ」は、文法書だけではなかなか学べない部分。でも逆に、ここを押さえると一気にネイティブっぽく聞こえるんです。
朝イチで差がつく!ネイティブの小さなあいさつ100選

では、具体的にまとめていきます。
No | Phrase | 読み (Katakana) | 意味 (日本語) | よく使うシーン |
---|---|---|---|---|
1 | Morning! | モーニン! | おはよう! | カジュアルな朝の挨拶 |
2 | Good morning! | グッド モーニン! | おはようございます! | 丁寧な朝の挨拶 |
3 | Hey! | ヘイ! | やあ! | 友達への呼びかけ |
4 | Hi! | ハイ! | こんにちは! | 軽い挨拶全般 |
5 | Hello! | ハロー! | こんにちは! | フォーマルにも可 |
6 | Hey there! | ヘイ ゼア! | やあ、どうも! | 初対面でも友好的に |
7 | Hey, what’s up? | ヘイ ワッツアップ? | やあ、元気? | 近況を聞く |
8 | What’s up? | ワッツアップ? | 元気? | カジュアルな近況確認 |
9 | What’s new? | ワッツニュー? | 最近どう? | 久々の友人に |
10 | How’s it going? | ハウズイット ゴーイン? | 調子はどう? | 万能形 |
11 | How’s everything? | ハウズ エブリシング? | みんな元気? | チーム全体へ |
12 | How are things? | ハウア シングズ? | 状況はどう? | 状況確認 |
13 | How’s life? | ハウズ ライフ? | 生活はどう? | 親しい友人へ |
14 | How have you been? | ハウ ハヴ ユー ビーン? | 元気にしてた? | 再会の定番 |
15 | Long time no see! | ロング タイム ノー シー! | 久しぶり! | 久々の再会 |
16 | Yo! | ヨー! | よっ! | 砕けた呼びかけ |
17 | Sup? | サップ? | よう? | “What’s up?”短縮 |
18 | Howdy! | ハウディ! | どうも! | 米南部風ジョーク |
19 | Morning, sunshine! | モーニン サンシャイン! | おはよう、元気? | 明るく元気づけ |
20 | Morning, sleepyhead! | モーニン スリーピーヘッド! | おはよう、寝坊さん! | 遅刻気味の友人へ |
21 | Top of the morning! | トップ オブ ザ モーニン! | おはようございます! | 英式ハイテンション |
22 | Morning, team! | モーニン チーム! | チームのみんなおはよう! | 朝礼前 |
23 | Rise and shine! | ライズ アンド シャイン! | さあ、起きて! | モチベUP |
24 | Good day! | グッデイ! | おはよう! / こんにちは! | 日中フォーマル |
25 | Good to see you! | グッド トゥ シーユー! | 会えて嬉しい! | 再会時 |
26 | Nice to see you! | ナイス トゥ シーユー! | お会いできて嬉しい! | 同上 |
27 | Lovely to see you! | ラブリー トゥ シーユー! | お会いできて素敵です! | 少し洒落て |
28 | Great to see you! | グレイト トゥ シーユー! | お会いできて最高です! | 再会強調 |
29 | How are you doing? | ハウ アー ユー ドゥーイン? | 調子はどう? | 丁寧に聞く |
30 | How are ya? | ハウ アー ヤ? | 元気? | 友人へフレンドリー |
31 | All good? | オール グッド? | 問題ない? | 状況確認 |
32 | Everything good? | エブリシング グッド? | 全部順調? | 同僚へ |
33 | Everything alright? | エブリシング オーライ? | 大丈夫? | 健康確認フォーマル |
34 | You alright? | ユー オーライ? | 体調平気? | 英式安否確認 |
35 | You good? | ユー グッド? | 大丈夫? | 友人へ |
36 | You okay? | ユー オーケー? | オッケー? | 親しい健康確認 |
37 | All set? | オール セット? | 準備は万端? | 準備確認 |
38 | Ready for today? | レディ フォ トゥデイ? | 今日の準備できた? | 朝ミーティング前 |
39 | Ready for another day? | レディ フォ アナザ デイ? | また今日も準備OK? | 朝礼2日目以降 |
40 | Ready to roll? | レディ トゥ ロール? | 出発準備は? | 出張前など |
41 | Ready to rock? | レディ トゥ ロック? | やる準備は? | イベント前 |
42 | Ready to crush it? | レディ トゥ クラッシュ イット? | ぶちかます準備は? | 売上目標の朝 |
43 | Feeling good? | フィーリン グッド? | 調子いい? | 体調確認 |
44 | Feeling ready? | フィーリン レディ? | やる気ある? | 士気確認 |
45 | Feeling fresh? | フィーリン フレッシュ? | さっぱりしてる? | リフレッシュ確認 |
46 | Busy day ahead? | ビジー デイ アヘッド? | 忙しい一日になりそう? | スケジュール話題 |
47 | Big day today? | ビッグ デイ トゥデイ? | 今日は大事な日? | 大イベント前 |
48 | Nice morning, huh? | ナイス モーニン, ハ? | いい朝だね? | 天気ネタ |
49 | Beautiful morning, isn’t it? | ビューティフル モーニン, イズント イット? | いい朝だね、そうでしょ? | 同上 |
50 | Gorgeous day, isn’t it? | ゴージャス デイ, イズント イット? | 素晴らしい日だね? | 同上 |
51 | Lovely weather today! | ラブリー ウェザー トゥデイ! | いい天気だね! | 天気共有 |
52 | Nice weather, huh? | ナイス ウェザー, ハ? | いい天気だね? | 軽い世間話 |
53 | Not too shabby today! | ノット トゥ シャビー トゥデイ! | 今日は悪くないね! | 軽いジョーク |
54 | Coffee time? | コーヒー タイム? | コーヒー行く? | ブレイク提案 |
55 | Fancy a coffee? | ファンシー ア コーヒー? | コーヒー飲む? | カフェ誘い |
56 | Need a coffee? | ニード ア コーヒー? | コーヒー必要? | 眠気覚まし |
57 | Grabbed your coffee yet? | グラブド ユア コーヒー イェット? | もうコーヒー飲んだ? | 同上 |
58 | Breakfast yet? | ブレックファスト イェット? | 朝ごはん食べた? | 食事確認 |
59 | Had breakfast? | ハド ブレックファスト? | 朝食済んだ? | 同上 |
60 | You eaten? | ユー イートゥン? | 食べた? | 軽い食事確認 |
61 | First coffee yet? | ファースト コーヒー イェット? | 最初のコーヒー飲んだ? | 朝イチ |
62 | How was your evening? | ハウ ワズ ユア イーブニング? | 昨晩どうだった? | 会話導入 |
63 | Sleep well? | スリープ ウェル? | よく眠れた? | 安否確認 |
64 | Get much sleep? | ゲット マッチ スリープ? | 十分眠れた? | 寝不足確認 |
65 | Have a good night? | ハヴ ア グッド ナイト? | 良い夜だった? | 同上 |
66 | Ready for the meeting? | レディ フォ ザ ミーティング? | 会議の準備できた? | 会議前 |
67 | Ready for class? | レディ フォ クラス? | 授業の準備できた? | 授業前 |
68 | Ready for work? | レディ フォ ワーク? | 仕事の準備できた? | 出勤時 |
69 | Let’s get started! | レッツ ゲット スターテッド! | 始めよう! | 作業開始宣言 |
70 | Let’s do this! | レッツ ドゥ ディス! | やるぞ! | やる気掛け声 |
71 | Let’s crush it! | レッツ クラッシュ イット! | ぶちかますぞ! | 士気UP |
72 | Let’s get to it! | レッツ ゲット トゥ イット! | さあ取りかかろう! | 取り掛かり合図 |
73 | Let’s hit it! | レッツ ヒット イット! | さあ始めよう! | 開始合図 |
74 | Another day, another dollar! | アナザ デイ, アナザ ダラー! | 今日も働くぞ! | 働く意欲ジョーク |
75 | Back at it! | バック アット イット! | また頑張ろう! | 作業再開 |
76 | Back to the grind! | バック トゥ ザ グラインド! | 仕事に戻ろう! | 休み明け |
77 | Happy Monday! | ハッピー マンデー! | 月曜日おめでとう! | 週始め挨拶 |
78 | Happy Tuesday! | ハッピー チューズデー! | 火曜日おめでとう! | 火曜挨拶 |
79 | Happy Wednesday! | ハッピー ウェンズデー! | 水曜日おめでとう! | 水曜挨拶 |
80 | Happy Thursday! | ハッピー サーズデー! | 木曜日おめでとう! | 木曜挨拶 |
81 | Happy Friday! | ハッピー フライデー! | 金曜日おめでとう! | 花金 |
82 | Happy weekend! | ハッピー ウィークエンド! | 週末おめでとう! | 週末前 |
83 | Happy Friday Eve! | ハッピー フライデー イヴ! | 金曜前日おめでとう! | 木曜夜ジョーク |
84 | Morning, mate! | モーニン メイト! | おはよう、友よ! | 英豪フレンドリー |
85 | Morning, buddy! | モーニン バディ! | おはよう、相棒! | 親友へ |
86 | Morning, pal! | モーニン パル! | おはよう、仲間! | 仲間内 |
87 | Morning, guys! | モーニン ガイズ! | おはよう、みんな! | 男性グループ |
88 | Morning, folks! | モーニン フォークス! | おはよう、皆さん! | 複数人フォーマル寄り |
89 | Morning, everyone! | モーニン エブリワン! | おはよう、みなさん! | 大勢カジュアル |
90 | Good morning, team! | グッド モーニン チーム! | チームの皆さんおはよう! | チームフォーマル |
91 | Good morning, boss! | グッド モーニン ボス! | ボス、おはようございます! | 上司へ丁寧 |
92 | Good morning, sir! | グッド モーニン サー! | おはようございます、旦那様! | 男性目上 |
93 | Good morning, ma’am! | グッド モーニン マアム! | おはようございます、奥様! | 女性目上 |
94 | Good morning, professor! | グッド モーニン プロフェッサー! | 教授、おはようございます! | 大学教授 |
95 | Good morning, coach! | グッド モーニン コーチ! | コーチ、おはようございます! | スポーツコーチ |
96 | Good morning, neighbor! | グッド モーニン ネイバー! | 隣人さんおはよう! | 近所の人へ |
97 | Morning, stranger! | モーニン ストレンジャー! | おはよう、見知らぬ人! | ジョーク混じり |
98 | Good morning, sunshine! | グッド モーニン サンシャイン! | おはよう、輝いてるね! | 明るく称える |
99 | Morning all set? | モーニン オール セット? | 準備は万端? | 最終確認 |
100 | Let’s have a great day! | レッツ ハヴ ア グレイト デイ! | 良い一日にしよう! | 一日の気合入れ |
私が実際に聞いた“リアルな朝のひと言”体験談

正直に言うと、「Good morning」以外のあいさつを本気で意識し始めたのは、あるカナダ人の友人との会話がきっかけでした。
その友人、名前はジェイソンっていうんですが、彼とはカナダの語学スクールで知り合いました。毎朝教室に来るたびに違うあいさつをしてくるんです。
ある日は「Hey, sunshine!」、別の日は「Sleep well?」って聞いてきたり、ひどい二日酔いっぽい顔してる朝には「You look rough today!(今日はキツそうだな)」なんて(笑)
最初はびっくりしましたけど、気づいたんです。
ネイティブのあいさつって、“形式”じゃなくて“反応”なんだって。
相手の表情、時間帯、空気感、それを受け取って出てくるのが自然なあいさつ。それが“リアル”なんですよね。
この経験をしてから、自分も日替わりでいろんな朝の一言を使うようになりました。すると相手も「Oh, I like that one!」なんて返してくれるようになって、自然と会話の入り口が広がるんですよ。
なぜこれらのフレーズが好まれるのか?心理学的視点から解説

心理学的に見ると、あいさつの第一声には「親和欲求」と「予測可能性バイアス」が関係しているとされます。
ちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、こういうことです。
親和欲求(Affiliation Need)
人間は、無意識のうちに「つながっていたい」「仲間でありたい」という欲求を持っています。
朝のひと言はそのスタート地点。相手に「私はあなたに関心がありますよ」というサインを出すことが、親しみやすさにつながるんです。
定型の「Good morning.」よりも、「You’re up early!」や「Rise and shine!」といったフレーズのほうが、より感情に寄り添っているように感じられるのもそのため。
予測可能性バイアス(Predictability Bias)
これは「同じ表現ばかりだと人は反応しにくくなる」という心理です。
いつも同じ「Good morning.」だと、脳が“処理済み情報”として片付けてしまい、心が動かない。
ところが、少しでも予想外の言い回しが来ると、相手の脳は“更新モード”に切り替わり、「えっ?今なんて言った?」と注目してくれるんです。
つまり、あえて型を崩すことで、記憶に残るし会話のきっかけにもなるんですね。
僕が現地で使ったときも、「Morning, sunshine!」にはほぼ必ず笑顔が返ってきました。ちょっとした遊び心を感じ取ってもらえるのかもしれません。
使い方のコツと、失敗しないタイミング

さて、ここまで読んで「じゃあどれをどう使えばいいの?」って思いますよね。
僕も最初は「Hey you.」って言ったら冷たい顔されたことがあります(笑)
だからこそ、ここでは“使いどころ”のコツと注意点をシェアしておきます。
相手との関係性を意識する
- 「Hey, sleepyhead.」や「You look rough.」は親しい人限定。距離がある人に言うと失礼になります。
- 一方、「Morning!」「Hey there!」は誰にでも無難に使える表現。
場面に合ったテンション感を選ぶ
- 静かなオフィス → 「Morning.」「How’s it going?」など控えめなもの
- 活気あるカフェ → 「Top of the morning!」「Rise and shine!」など元気系が◎
相手の表情を観察して“合わせにいく”
たとえば、疲れた顔してたら「Rough morning?」って一言添えるだけで、「気づいてくれた」感が出ます。
あいさつって、“先に自分から寄っていく”ことが大事。
相手の反応を見ながら少しずつカスタマイズしていくイメージです。
あなたの朝を英語で変えるためにできること

英語の勉強って、つい“語彙”とか“文法”ばかりに意識がいきがちですよね。
でも実は、ネイティブっぽさって、こういう“ちょっとしたひと言”から生まれるんです。
僕自身、TOEIC900超えてから気づいたんですが、英語力をさらに一段上げるのは、こういう日常の「ちょっとしたスパイス」を入れられるかどうか。
特に朝のあいさつは、一日のはじまりを決める大事な瞬間。
そこで「Morning!」だけじゃなく「Hey there!」とか「You’re up early!」なんて言えたら、相手の反応も変わるし、自分の気分も変わってきます。
だからまずは、**一日一個でいいから、記事で紹介したフレーズを“気分で選んで使ってみる”**ことから始めてみてください。
「今日はちょっとテンション低いから ‘How’s it going?’ にしようかな」
「天気がいいから ‘Rise and shine!’ を言ってみようかな」
こんなふうに、英語のあいさつを“感情のスイッチ”として使えるようになると、英語そのものがもっと身近に、もっと楽しくなります。
コメント