英語が話せないのは才能じゃなく習慣だった。なぜ英語は苦手なまま終わるのか?

学生時代に何年も英語を習ってきたはずなのに、いざ話すとなるとまったく口から出てこない──「英語が話せない」そんな経験、ありませんか?

あるいは、「今年こそ英語を頑張る!」と決意してアプリを入れたのに、3日後には開かなくなっていた──そんな経験、ありませんか?

たとえば、こんな流れになっていませんか?

  • アプリを開いた初日は気合い十分で単語テストをこなす
  • 2日目、仕事が忙しく「今日はムリ」で終了
  • 3日目、「通知がうざい」と思ってアプリを削除

これは意志の問題ではなく、誰もが陥る“続かない設計”です。

このような経験が続くと、多くの社会人が「自分には英語の才能がない」と思い込んでいますが、実はそうではありません。

話せないのは“続ける習慣”がなかっただけ。英語は筋トレと同じで、少しずつでも続けることで自然と口から出るようになります。

目次

英語ができない人の3大パターン

英語ができない人の3大パターン

今まで英語を教えてきた経験から言うと、英語ができいない人…というのは以下の3パターンに限られます。

  • 完璧主義でミスを恐れる
  • 学習方法が合っていない
  • 習慣化できていない

解決するには、「間違えてOK」「短時間でもOK」「成果が見える」この3つを満たす環境が必要です。

そのすべてを叶える方法を【英語学習やり直し完全ガイド】で紹介しています。

あわせて読みたい
大人の英語学習やり直し完全解説|アプリ・教材・コーチングまで全網羅 「英語学習やり直したい」と感じたことはありませんか?​学生時代に苦手意識を持ったまま社会人になり、仕事や旅行で英語の必要性を痛感する方は少なくありません。 今...

英語学習が3日で終わる人に足りない“たった1つのこと”「やる気」は3日ももたない

「今年こそ英語を頑張る!」と決意してアプリを入れたのに、3日後には開かなくなっていた──そんな経験、ありませんか?

それはあなたの意志が弱いからではありません。実は、ほとんどの人が“やる気”に頼って英語を始めるから、続かないのです。

「自分は飽きっぽい」と思っている人ほど、それは“戦略不足”です。

続かない最大の原因:成果が見えないから

英語学習が途中で止まる最大の理由は、「自分の成長を実感できない」こと。

何となく勉強しても、「聞けるようになった気がしない」「話せる実感がない」と感じると、人間は簡単にやめてしまいます。

これを心理学では“行動の報酬不足”と呼びます。努力しても報われないと感じると、脳が自然に回避しようとするのです。

→ つまり、“英語学習が続く人”は、実は「やる気」ではなく「仕組み」で差がついているのです。

根拠 ⇒ 成果の可視化が学習継続を生む

英語を途中でやめてしまった人は、こう言います。

  • 「何をやっても伸びてる実感がなかった」
  • 「そもそも成果の測り方が分からなかった」

一方で、英語学習が習慣になった人はこう語ります。

「最初は発音スコアが30点。でも3日後に35点、1週間後に42点。数字が動くだけで、どんどん楽しくなった」

この違いは、才能でも時間でもありません。

“目に見える成長”があるかどうか──たったそれだけです。

スタンフォード大学の研究によると、「結果の見える学習者」は見えない学習者に比べて、習慣の継続率が約3倍になることが報告されています。

(John Hattie)の研究が参考になります。彼の著書『Visible Learning』では、学習成果の可視化が学習効果に大きな影響を与えることが示されています。具体的には、学習者自身が自分の成績を報告する「自己報告評価(Self-reported grades)」が、学習成果に最も強い影響を与える要因の一つであるとされています。これは、学習者が自分の進捗を明確に把握し、目標に向かって意識的に取り組むことが、学習の継続と成果に寄与することを示唆しています。

参考リンク https://visible-learning.org/hattie-ranking-influences-effect-sizes-learning-achievement/?utm_source=chatgpt.com

また心理学では「自己効力感(=自分はできるという感覚)」が高い人ほど行動を継続しやすいとされています。

→ そして、この自己効力感を高めるのが、見える進歩なのです。

何をしたら、どこがどう伸びたのか。これが数値で見えるかどうかが勝敗を分けます。

解決策⇒ 成長を“見える化”せよ

では、どうすれば自分の成長を可視化できるのか?

1. AIスコア診断で現在地を知る(Santaアルク)

たった3分でTOEIC予測スコアが分かるアプリ。使い始めにレベルを診断し、学習のたびにスコアが更新されます。自分が“今どこにいるのか”が明確になるため、学習のゴール設定とモチベーション維持に効果的です。

また、20時間の学習で平均165点UPというユーザーデータもあり、数値の変化で“やれば伸びる”という確信が得られるのが強みです。

2. 学習履歴を「見える化」するアプリ(スタディサプリENGLISH)

このアプリでは、毎日の学習内容と時間が自動で記録されます。「どの単元を何回学んだか」「苦手なパートがどこか」が一目瞭然になり、まるで“自分専用の学習ダッシュボード”のような感覚に。

行動が可視化されることで、「今日はやれた」「自分でも続いている」と認知でき、自己効力感が自然と高まります。

3. 発音評価や会話ログで“昨日の自分”と比較(ELSA Speak/スピークバディ)

「今日は発音のスコアが2点上がった」など、変化が具体的な数値で返ってくる。昨日の自分を越えることがモチベーションに。

こちらでも取り上げた優秀なアプリです。

あわせて読みたい
大人の英語学習やり直し完全解説|アプリ・教材・コーチングまで全網羅 「英語学習やり直したい」と感じたことはありませんか?​学生時代に苦手意識を持ったまま社会人になり、仕事や旅行で英語の必要性を痛感する方は少なくありません。 今...

今すぐ実践できる「差がつく一歩」

  1. Santaアルクで3分診断を受けて、“成長できる前提”を作る → 自分の今の位置がわかれば、目的地への最短ルートが描ける。

    まずは、自分の現在地を数値で把握することが重要です。SantaアルクのようなAI診断アプリを使えば、漠然とした「苦手」を「TOEIC◯◯点レベル」と具体的に見える化できます。ここからすべてが始まります。
  2. スタディサプリENGLISHで7日間だけ「毎日5分」記録をつけてみる → 日々の行動が数字で残ると、自分が“努力できる人間”だったことに気づく。

    アプリに記録が残ると、「やった」という事実が視覚化され、自信につながります。学習した内容ではなく、「学習したという記録」が“継続できている証拠”になるのです。モチベーションの波があっても、ログがあなたを裏切りません。
  3. ELSA Speakで発音スコアをチェックし、「1点アップ」で快感を得る → 小さな達成感が脳を報酬モードに変え、続けるのが楽になる。

    発音は“感覚”に頼ると続きません。AIによるフィードバックで「どこが良くなったのか」を数値で把握できると、「あと1点伸ばしたい」というゲーム感覚が生まれます。それが継続力のエンジンになります。

成果が見えるから、続けられる

英語学習に必要なのは「モチベーション」ではなく「見える成長」です。

人は“報酬の気配”があるときだけ行動を続けます。学習も同じ。だからこそ、成果が“見える仕組み”を先に用意することで、習慣化は驚くほどラクになります。

最初の3日間を“努力の実感”に変えるだけで、1ヶ月後、あなたの学習は「やらなきゃ」ではなく「やりたい」に変わっているはずです。

それでは、3ステップ構造図(原因→解決→成果)から順番にこれまでお伝えした内容を見ていきましょう。

3ステップ構造図(原因→解決→成果)

【続かない原因】
成果が見えない

【必要な対策】
成長の見える化(アプリ/スコア/記録)

【得られる成果】
習慣化・モチベーション維持・TOEICスコアUP

脳の報酬ループ図(心理学ベース)

行動 → 小さな成功(発音スコアUP)

脳内ドーパミン分泌 → 「気持ちいい」感覚

もう一度やりたくなる → 継続

英語学習者のタイプ分類マップ

タイプつまずきポイント有効な仕組み
完璧主義タイプミスを恐れて話さない間違えてもOKな環境(AI)
モチベ低下型成果が見えずやめるスコアや記録の可視化
多忙タイプ時間がなく続かない1日5分・通知・音声のみ等

あなたの性格や生活リズムに合った仕組みがきっとある。 → 英語学習やり直し完全ガイドで、最適なスタートを見つけてください。

あわせて読みたい
大人の英語学習やり直し完全解説|アプリ・教材・コーチングまで全網羅 「英語学習やり直したい」と感じたことはありませんか?​学生時代に苦手意識を持ったまま社会人になり、仕事や旅行で英語の必要性を痛感する方は少なくありません。 今...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ライフスタイル代表 上田仁

オンライン英会話「イングリッシュライフ」運営者。
TOEIC980点/英検1級。

中学生の頃は登校拒否、高校には進学せず中卒。
英語も勉強せずに大人になり、40歳目前に「このままじゃ一生話せない」と後悔。
そこから独学で英語を学び、TOEIC980点・英検1級・日常会話もスラスラ話せるレベルに。

このブログでは、「大人からのやり直し英語」をテーマに、
かつての僕と同じように「英語が苦手」「続けられない」と悩む人に向けて、
実体験から得たコツ・習慣・使える学習法を発信しています。

英語がゼロだった僕でもできました。
だから今のあなたでも、きっとできます。

コメント

コメントする

目次