ByteSwap(バイツワップ)いよいよ出金が停止されたそうです。

この記事の信ぴょう性
userimg
執筆者 ライフコーポレーションブログ事業部上田仁
当記事は、体験や実経験及び検証済みの知識を元に作成をして入念なチェックを行っています。

【検証ルール】仮説検証
当記事では対象とするコンテンツやサービスを確認し、実験や観察を通じてデータを収集、分析をしています。その上で商品の特徴やサービスの真偽を確認した上で記事にしています。万が一不明な点、誤りがありましたらお問い合わせよりご連絡を下さい。

ByteSwap(バイツワップ)出金が遂に停止

ラッシー
ラッシー
非常に残念ですが出金できず資金を入れた人は諦めるほかありません。

https://h5.bytescoin.com/down-app-guide

既にWEBサイトではなくアプリのみでアクセスできるようですが、肝心のアプリは、なぜかGoogleplayストアやアップルストア以外のドメインからダウンロードをするように置き換わっています。

 

危険なのでそのままダウンロードはしないでください。

 

その理由は、中国製アプリであり、ウイルスが検出されたという情報も出ているので気を付けるようにしてください。

 

バイツワップのインストールURL ダウンロードは危険

URLはこちら。

https://d.kaneng.top/by

https://down.tiktok-store.cc/EXFYEXXKL?force=ios&locale=

アップルストア、Googleストアからダウンロードしようとしても強制で外部誘導されます。

これも問題ですが 監視下のないサイトでアプリをインストールするということは、

「インストールした時点でフルアクセスを与えている可能性」もあるのです。

つまり外部から、所有者本人が見てる画面を見る事ができてしまいます。

やり方によっては簡単にウォレットからの送金も可能です。

そのためインストールした後はウォレットは絶対に開かない事を推薦します。

一度でもログインするとパスワードも全部筒抜けです。

 

個人情報は問題じゃない!大事な事はそれ以外の被害です。

既にバイツワップ参加者は、

KYCをしていると思いますので身分証ぐらいは渡しているでしょう。

それだけでもリスクですが 問題はそれ以上にヤバイ事もあります。

その内容とは…アプリのインストールをする事でマルウェアを仕込まれる可能性が高いです。

その一例は、

  • 強制マイニングプログラムを埋め込まれる。
  • スマホのブラウザやアプリに記録されたIDやパス
  • 仮想通貨ウォレットのハッキング
  • アプリ内の強制操作 アプリのアカウントを資金ゼロにする事も容易。
  • 電話帳の抜き取り

これは脅しではなく事実です。

正直いうと個人情報の何倍も深刻な問題があるので、容易にアップルやGoogle以外の監視下外でアプリのインストールする行為は非常に危険です。

 

どれだけ過ちを犯した場合でもインストールだけは、非常に危険です。

新しいアプリはマルウエアである可能性が高い。
マルウエアとは利用者に被害をもたらすためのアプリです。

実際にインストールを試みるとこのように有害アプリの警告が…

それをこのバイツワップのオプチャでは無理矢理インストールさせようとしています。

 

どうしてもインストールしたい人は、新しく端末を買うほかありません。

実際にオプチャでこのようなファイルが配布されているようです。

バイツスワップ新アプリ取得方法(iPhone版)(1)

 

インストールすると引き出しができると言われれば… アプリ対策中華アプリでも無敵な方法

怪しすぎてもう怖いですが冷静に運用している人ならいてもたってもいられないはず。

もちろん インストールすれば一部の資金のみ引き出せる確率はあるかもしれませんが ここまでの騒ぎを見る限り継続する事は、もう厳しいでしょう。もしインストールする場合なら異なるスマホを格安で買いWi-Fi接続するべきです。

 

スマホ中古を導入しWi-Fi接続をしてアプリをインストールするだけです。

 

 

バイツワップの今後はどうなるのか?

ByteSwap(バイツワップ)は、確実破綻です。

ByteSwap(バイツワップ)からの出金はもう二度とできないと考える方がいいでしょう。

 

これ以上の深入りは禁物です。

可能性としては、そのままフェードアウト。

 

あるいは言い訳を並べてダラダラ引っ張る→永遠に殆ど出金はできませんがフェードアウトさせるために長期間 出金できる可能性を見せつけたりします。

 

しかし出金できないため、ユーザーは疲れてフェードアウトします。

これがポンジ案件の終わり方です。

ByteSwap(バイツワップ)から出金できない!今後はどのようにすれば良いのか?

まず運営と連絡を取り合っていたリーダやオプチャの管理人に責任追及すべきです。

各自の自己責任で参加したんでしょう?

と言われるかもしれませんが ポンジ案件と聞いてますか?

 

投資と聞いてると思いますが、どこでどのように運用しているか、その実態を聞いた人はいますか?

クォンツとか言ってますがそういうものが どこに存在しどのように増やしているか?

この説明が無い、知らないという事は、

「何も知らないのに投資だと説明した」ということになります。

 

当サイトでも記事を取り上げて事実をお伝えしてましたし少し調べると、多くのサイトが このバイツワップ詐欺を記事にしています。

それも根拠のある記事ばかり、運営側や日本人のリーダーやオプチャの人間は、必ず知ってますが、この問題を無視して キャンペーンなどを告知して被害者を膨らませた事は 日本人も運営と同じで責任追及ができるのです。

 

日本人で運営からの情報を配信している人物は、運営が破綻した場合は 「投資詐欺を助長した」という事実のみが残ります。

このような書き込みを見て不信感を抱きませんでしたか?

勧誘もしてないし登録推薦もしていないと言ってますが、

 

 

 

紹介者を出さないとペナルティになるなどの投稿でさえ見受けられます。

こんな説明は完全に間違いです。

 

多くの方が、投資だと思い込んでますが この案件は投資ではありません。

 

年寄りを対象にした洗脳詐欺です。

 

つまり投資の説明で自己責任と納得した場合でも、投資ではないので通用しません。

 

また投資ではなかった事実として、投資で有った事実をどこまで紹介者が把握をしていたかがポイントですが 今回のバイツワップは、運営側と日本人が連携を取りながらキャンペーンで増資や紹介者を増やすような煽りをしている事から

「運営とは違います。」と言ったところで日本人のオプチャの運営者も運営とみなされる確率は大きいかもしれません。

 

ここに貼り付けた書き込みだけでも完全に危ないです。

 

しかし残念な事に外部から口をはさめないように入室にはバイツワップ参加者しか入れないのです。

僕は検証する上では、必ずお金を出して記事を書くようにしてますので このように見れているのです。

 

有志の会がバイツワップと連絡を取り合っているのか?

オプチャでは、現在 オプチャ管理人や有志の会のメンバーなどが バイツワップの運営と話をしているという書き込みを見ましたが、これが事実なら おそらく全員グルかもしれません。

 

しかも最新情報は掲載されないままです。

 

「どうして良いか分からない」という人も多いでしょうが、もしも資金が大事ならば、警察にすぐに行くべきでしょう。

「待ちましょう」ではありません。先に先手を打つ方が賢いと思います。

 

とくにByteSwap(バイツワップ)はオプチャも統合されているため、誰が悪くて誰が悪くないかを線引きできます。もちろん投資は自己責任ですが 投資と聞かされていたなら ByteSwap(バイツワップ)は投資をしてないポンジスキームですので該当しません。

逆に言ってしまうと

「投資だと聞いていた」のであれば それが嘘で根拠がありません。

たとえばクオンツという実態は皆さんは どこでどのように運用されてどこで利益をあげているか確認した、調べた人、検証をした人がいらっしゃるか?という話です。

もしも確証がなく十分な調べもせずに あたかも事実のように伝えたのであれば責任を被る事になってきます。

バイツワップの運営と日本ユーザーの一部が投稿できるようなオプチャもあるそうですから、仮に運営が中国人で突然消えた場合も 仲介していた日本人が今回のバイツワップの被害は全て補てんする義務がでてくると言えます。

 

もちろん「知らなかった」というでしょうが、バイツワップについて何も知り得ないのに、「紹介者を増やすキャンペーン」を「金銭目的のため」にアナウンスしたせいで被害者が続出した事実は捻じ曲げる事ができません。

他の案件と比較すると 割と追求し易いと思いますので あとは各自の判断で何とか乗り切って欲しいです。

分かりやすく例をまとめます。

ByteSwap(バイツワップ)で回収可能な例と回収不可能な例

実体は不明でいつ破綻するか分からない案件と聞いていた場合なら それは自己責任で各自諦める。

実体は投資をしている事が前提で投資のリスクを聞かされた場合には 投資ではなかった時点で責任追及ができる上に、その相手が十分な調べをしていない場合、ZOOMやオプチャで 不十分な情報を元に配信をしていてそれがきっかけになる場合は、損失の責任を追及する事ができます。

 

まずは冷静に判断する事が大切ですが今回のByteSwap(バイツワップ)は年配者を中心にした案件で、ネットにも詳しくない人ばかりを集めており、SNSでの照会禁止など外部との接触を意図的に遮断するように運営されていました。

それが最も被害を増やした原因でしょう。

SNSで紹介をするとそれを元に外部も騒ぎ出すため、結果的に破綻期間が短くなりますが今回はSNS禁止にすることで外部の意見が入り難くしたものと思われるので巧妙と言えば巧妙です。

内部の有志の会やオプチャ運営者が運営と連絡を取り合うまで待つ必要もありません。

ネットで稼ぐ方法は数多く存在します。

無理にここまでリスクの高いポンジスキームに知識のない人が参加する行為は非常に危険極まりない話ですのでくれぐれも注意してください。

おすすめの記事