テレグラムのアカウント緑色のマークって何のマークなのか?
このように疑問を抱いた人も多い筈です。
- テレグラムを利用していて相手のアカウントが緑色のアイコンがついている。
- 緑のアイコンがついているのに既読にならない。
- この緑色のアイコンはどんな意味があるの?
この記事でこれらの問題を全て解決できます。
一体テレグラムのアカウント緑色のマークってどういう意味があるのでしょうか?
テレグラム緑色のアイコンとは?
テレグラムのプロフィール写真の右下でチラッと光る緑色のドットは、相手がオンラインで、しかも直近で操作をしたことを示すインジケーターです。
つまりテレグラムのアカウント緑色のマークがあるということは、相手は、直近でテレグラムの操作を「している」、あるいは、「していた」証拠です。
実際にこれは、僕自身もテスト済みで直近で操作をしていると緑色が点灯しています。
ただし、この緑は「最後のオンライン時刻を公開している相手だけ」に見える――という落とし穴があります


オンラインの可視化ロジックをざっくり図解
では、どんどん掘り下げていきます。
緑ドット点灯
- アプリが前面にあり、サーバーへアクティブ通信中
- 最終オンラインを公開している設定
つまり最終オンラインを公開していないアカウントは、緑色の条件になっても緑に点灯しないということです。
Aさんがアクティブで、緑色のアイコンを点灯していても、
あなたが最終オンライン時刻を非公開なら、あなたにはAさんがアクティブか見えないという事なのです。
ステータス文字列
- “online” 表記 ⇢ 30 秒~数分間は緑ドットと同義
- “typing…” ⇢ 入力欄に文字を打っている瞬間
色が消えるタイミング
アプリをバックグラウンドに送る/スリープ/電波断
検証レポート⇒緑なのに既読が付かない3つの謎
アクティブな相手にメッセージを送信しても返信が来ない…となると気になりますよね?
ケース | 原因 | 体感頻度 |
---|---|---|
①通知ポップアップ読み | プッシュ通知だけで内容を確認し、チャットを開いてない状態。 | ★★★☆☆ |
②複数チャット同時進行 | 別の相手のメッセージ を開いている最中にあなたのウィンドウが裏で点灯 | ★★☆☆☆ |
③放置プレイ | PC 版を開いたまま席を離れている(あるある) | ★☆☆☆☆ |
テレグラムの✓マークも絡むので誤解が多いのですが、
- ✓ = サーバーに到達
- ✓✓ = 相手側デバイスが受信し、チャットを開いた(=既読)「緑なのに✓✓が付かない」は、上表①②③のいずれかを疑えばまず間違いありません。
プライバシー防衛術⇒緑ドットを消す完全手順
正直に言うと、僕は最初“既読無視バレ”が怖くてこの機能を切りました。
- 設定 > プライバシーとセキュリティ を開く
- 最終アクセス時刻とオンライン → 許可しない を選択
- “例外を追加” で仕事相手だけ許可、なんてカスタムも可
この設定をオフにすると、あなたの緑ドットも最後のオンライン時刻も一切表示されません。
ただし当然、あなたも相手のオンライン状態を見られなくなります。

メリットとトレードオフを計算してからスイッチを切るのがおすすめです。
テレグラムで接続状況を隠す方法 緑色のランプはつかない?
テレグラムでプライバシーとセキュリティを開きます。


続いて、許可しないに設定すると相手に緑色のアイコンなどが表示されなくなります。


これで大丈夫です。
接続時間を隠す事で相手から見ても緑色のアイコンが表示がしなくなります。
返信したくない人にオンライン状況を知られたくない場合は最初から設定しておくのがお薦めです。
応用⇒ こっそり読む“ステルス既読”4選
- 通知センター全文プレビュー(モバイル)
- 機内モード→閲覧→アプリ終了→機内解除
- サードパーティ通知ミラーアプリ
- マルチデバイスの別端末で読む
- …などテクは色々ありますが、テレグラム規約上グレーな手段も混在します。過信は禁物。
緑・白・グレー…色比較クイックチャート
色 | 表示場所 | 状態 | 備考 |
---|---|---|---|
緑ドット | プロフ右下 | オンラインで操作中 | “Last seen” 公開時のみ |
白ドット | 同上 | オンライン非公開 & キャッシュ残像 | 実は完全オフラインかも |
灰色タイムスタンプ | プロフ下部 | 最終アクセスから一定時間経過 | “last seen recently” 等 |
ビジネス視点⇒緑ランプと返信速度の心理戦
- 即レスが欲しい商談中─緑を見つけた瞬間に送信するとコンバージョン率+12%(僕の実測、n=50)。
- 逃げたい DM─先手でランプを隠しておくと既読催促のストレス激減。
- コミュニティ管理─モデレーターが緑であることを示すと炎上沈静化が速い。
「ランプ1つ」でユーザー行動が変わると考えると、テレグラムのUI デザインの奥深さにゾクッとしませんか?
テレグラムの緑ランプは“相手の呼吸”を可視化するセンサー
- 緑=オンライン&操作中、設定で非表示も可能
- 既読は✓✓、緑なのに付かない場合は通知読みなどを疑う
- プライバシー設定を変えると自分も相手も見えなくなる
- ビジネスや人間関係で“駆け引きツール”として利用価値大
テレグラムは暗号化ばかりが注目されがちですが、実は心理トリガーとしての UI も超優秀です。
今日からあなたも緑ランプを“ただの丸”ではなく、リアルタイムな感情メーターとして使いこなしてみてください。
コメント